学校法人水野学園 東京サイクルデザイン専門学校

First in Japan日本初の自転車を学ぶ専門学校


時代が生んだ“新しい学び”


「人類が発明した最高の乗り物」と言われる自転車。
燃料を使わず、二酸化炭素も出さない。
わずかなスペースで保管ができる。健康にもよい。
日常生活の足としてはもちろん、スポーツ、レジャーでも楽しめる。
自転車は、これからの時代にますます重要な役割を果たす乗り物と言えます。

そんな自転車を学ぶ東京サイクルデザイン専門学校。
他では決して体験できない“新しい学び”がここにあります。

業界からのメッセージ


未来の自転車業界を牽引する自転車人の育成を目指す本校。
多くの企業、団体の皆さまより、期待のメッセージをいただています。

  1. 自転車の可能性は無限大

    トレック・ジャパン株式会社
    代表取締役社長
    田村 芳隆様

    「Believe in bikes.」(自転車が世界を変える)は、トレックの企業理念の一つです。自転車は環境、都市の過密化、健康など多くの問題を解消し、世界を変えることができる無限の可能性を秘めた乗り物。全ての社員がこんな事を真剣に考えながら、製品開発から営業まで様々な業務に取り組んでいます。
     弊社では毎年TCD在学生をインターン研修生として受け入れ、メーカーとしての業務を学んで頂いたり、時にはレースイベント運営を通じて世界のトップレーサーと触れ合ったりと普段では出来ない体験をして頂いています。学生生活では様々なカリキュラムの中で幅広い経験とバランスの取れた感覚を身に付けていって下さい。そしていつの日にかチームとして同じビジョンを共有していければ幸いです。

  2. 自転車業界をともに盛り上げましょう

    株式会社あさひ
    代表取締役社長
    下田 佳史様

    「健康・環境」の時代である21世紀において、自転車は健康的で、さらに環境にも良いという両面で社会に貢献しています。しかし、自転車の可能性はそれにとどまらず、今では多くの人々が「生活を、人生を楽しむ」ために自転車に乗る時代になってきました。自転車は手軽な乗り物ですが、ネジ1本締め忘れただけで危険な乗り物に変わってしまいます。安心・安全が担保され、そのうえで多くの人々に楽しんでもらえる自転車を生み出すためには、しっかりとした知識と技術が不可欠です。常にその先にいるお客様、ユーザーのことを考え、わくわく、どきどきする自転車を作ってください。
     私たちは「自転車を大切にする、楽しむ」という、新しい文化の創出と浸透を目指しています。皆さんと、日本の、そして世界の自転車業界を共に盛り上げていけることを楽しみにしています。

  3. 未来への自転車文化継承者として期待

    一般財団法人 日本自転車普及協会
    会長
    石黒 克巳様

    自転車は手軽な乗り物として幅広く活用されていますが、スポーツや健康増進の為に楽しむ愛好家、競技者などが数多くいます。当会では、自転車文化の普及啓発を目的に自転車文化センターを運営していますが、現代社会における自転車の果たす役割を掴み、さまざまなニーズに対応し、自転車の持つ魅力や可能性を情報発信できるよう事業を展開しています。こうした活動の中、東京サイクルデザイン専門学校には、世界に誇る伝統工芸技術の継承の為、当会事業のハンドメイドバイシクル展に出展協力いただき、共に若手ビルダーの育成に力を入れております。生徒の皆様におかれましては、幅広い技術を習得する為に、日々精進されることを切に願うと共に、未来の自転車文化継承者として業界の一員になられることを期待しております。

  4. 自転車業界の新たな価値創造を目指して

    NASPO株式会社
    (プロサイクルロードレースチーム那須ブラーゼン運営会社)
    代表取締役社長
    若杉 厚仁様

    弊社は自転車に関する産業・業界においては特殊な立ち位置の会社です。その目線から見えるこの先の、特に日本における自転車産業は「社会を変革する」と確信しています。それは、現代において自転車が生活に密着したモビリティであり、アクティビティであるという多様性を有しているからです。
     インフラの整備や社会的な認識も次第に進んでいく近い将来においては、ハードのみならず、自転車に関わるさまざまなサービスやソフトが開発され、多くのビジネスチャンスが生まれることと思います。
     是非、TCDで学ばれた皆様には、学ばれた技術や知識を基礎として、新たな価値創造ができる“変革者”、“開拓者”として、この産業で共に切磋琢磨していただきたいと願っています。

  5. 即戦力を育てるTCDに期待

    株式会社 フカヤ
    代表取締役社長
    近藤 正勝様

     細かなパーツから完成車まで扱う当社では、必要とされる商品知識も膨大で多岐に渡ります。わからないでは取引先から相手にされません。とくに営業職は値段やスペックだけでなく、どれとどれが相性良くアッセンブルできるかといった「自転車を1から組める技術知識」や、「自ら走っているからこそわかる性能」までもが求められます。そのため人材育成には非常に時間がかかっていたのですが、自転車知識のベースをきちんと学べる東京サイクルデザイン専門学校ができたことで期間短縮につながるのではと期待しています。
     我々も何らかの形で、カリキュラムへの協力ができないかとも考えています。学校生活ではぜひ幅広いことに興味を持ち、バランス感覚やコミュニケーション能力を磨いて下さい。きっと「自転車業界のジェネラリスト」として、貴重な人材となるに違いありません。

  6. 自分なりの“自転車感”も身に付けてほしい

    株式会社 八重洲出版
    「サイクルスポーツ」編集長
    中島 丈博様

    私はメディアの立場として、東京サイクルデザイン専門学校創立当初から取材を重ねてきました。これまで、サイクルモードに向けて製作される「ワーキングバイクプロジェクト」、そして3年コース生による卒業制作展には必ず足を運んでいます。特に面白いのは卒業制作で、毎年その学年の個性があります。「今年はどんなアイディアや技術を見られるのか」とわくわく。自分の作品を説明したくてたまらない! という熱意。それを取材時に感じ取るのを楽しみにしています。その後、今度は同じ自転車業界人として再会すること多数。卒業制作であのバイクを作っていた人がこの就職先か、なるほど”それっぽい!”と一人納得。同時に、学校が自転車界へもたらす影響の大きさとして感じています。自転車界を目指すなら、こんな最適な環境は他にないでしょう。